Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
カメヤマさんのローソクは子供の頃から仏壇で本当にずっとお世話になっている安心・安全なメーカーさんです!そのカメヤマさんのオイルランタンなんて素敵すぎます!
オイルランタンって何個持ってても次のが欲しくなる魔力がありますよね🔥
同じ物が意図せず分解されてしまって、元の構造が分からなかったので直すのに四苦八苦してたところ、こちらの動画に辿り着きました。分解して構造を説明してくださっていたので、構造が理解でき直せました👏🏻大変参考になりました!ありがとうございます😊
亀山在住です。なんならすぐそばにカメヤマローソクの会社あります。取り上げられて嬉しいです!
分かりやすいオイルランタンの使い方動画になってますね☺️初心者にはありがたいです。
こんばんは いろんなとこからオイルランタン出ているのですね🐭鹿番長のオイルランタン小をついに買いました お洒落キャンパーの仲間入りしました家でランタンの炎見ながらはやくキャンプに行きたいと思いました
FUKUさんの動画を拝見して、カメヤマローソクランタン買いました!早速キャンプで使いましたが、ロゴも何もなくシンプルで素敵でした。情報ありがとうございました!
コストとホヤが壊れた時の事を考えて今は流通量から鹿番長かなと一択かと思ってた所、パーツの相互組み換え可という情報まで、とてもありがとうございました。
コロナ怖くて庭キャンしかしてません😢去年テント買って今年はキャプテンスタックのランタン中を買いました。❤の炎を見たとき私の👀も❤になりました😁いつもわかりやすく丁寧な説明で助かります。
カメヤマローソクからも出ているんですね。自分はずっと春日井市の江戸川屋ランプのオイルランタンです。スタジオジブリにも提供している会社です。いろんな物売ってますよ。
丁寧なご紹介で思わずAmazonポチりそうでした。ランタンはいつか欲しいとは思っていますが、やはりまだ手に負えない気がしているので、今回も我慢します。でも、炎🔥の❤️🔥型ちょっと観てみたかったかもしれません。
動画拝聴させていただきました。色々悩みましたが、キャプテンスタッグのランタンの、真鍮の色ツヤがかっこよくて、悩んだ挙げ句、キャプテンスタッグを買おうかなぁと考えています。とても参考になりました。ありがとうございます。
今まで、LEDオンリーでしたが…鹿番長の、小を買っちゃいました。初燃料式ランタンです。趣グッズとして、やっぱりリアル炎良いですねぇ~💕
ちょうど迷ってたランタンだったので凄く参考になりました‼️ありがとうございます❗
なんか安かったから買った!初めてのランタンこれです!!お気に入りです!
ハリケーンランタンの優しい灯りが懐かしいなぁ。学生時代のワンルームマンションでランタン点けてダークラムを啜りながらジャズのレコード聴きながら過ごすのが金曜の晩の日課でした。北野天満宮の天神さんで中古を入手したんですが、タンクの底に「ワンゲル杉野&持田」って書いてあって。まだ見ぬ(多分、一生出会わないだろう)前オーナーへの思いも込めてコメしました。。
オイルランタンのメンテナンスについて大変参考になりました。ありがとうございます!
やっぱり、買いましたね。FUKUさんなら絶対に買うと思いました。シンプルですよね、ほぼキャプテンスタック中と同じですね。価格も安価でいいんじゃないでしょうか。燃料200mlは結構多いような気がします。
以前FUKUさんの紹介を見て、鹿番長の小を即買いしました。以後20回以上キャンプのお供ですが、今は近くのキャンプ場がコロナで閉鎖されているので、部屋の明かりを消してランタンの明かりでFUKUさん動画を見て我慢しています。
最近、アウトドア商品とかにすごく興味があってフクさんの動画商品を実際に使用してくれるのでものすごく勉強させていただいてます。これからも良い動画お願いします。
ランタンが並ぶと素敵ですね😊ゆらゆらで癒やされました🥱
亀山市出身です。取り上げていただき嬉しいです(笑)今度、亀山PAサンシャインパークの直販所に行ってみます。東海地域がcampで盛り上がるといいですね。
中華無メーカー製をカメヤマを通して売ってるだけなので…オイルランタンとしてはAmazonで売ってるコピー品と全く同じです。(過去にAmazonで980円で買ったものと同じであることを確認済み)せめて国内検品されてる事を祈ります…
面倒くさがりなのでLED派だったのですが、この動画見たあとカーマホームセンターに行ったらCAPTAIN STAGの小ランタンが1500円ぐらい売っていたので購入しました!ネットだと高いので定価で購入できて良かった!
シンプルな道具は、形が洗練されたらそれ以上変化しない。何百年たっても。風情があって好きです。ちなみにクルマのワイパーなんかも変化がなくて好きです。
サイズ感いいですね。自分は江戸川ランプのウォーマーランタン使ってますがサイズ感でかいのでちょうど良さそうなの探してました。
ずっと気になってて、今日ワイルド1でついに買いました!!
ずっと欠品中で売ってなかった品ですね。これ以外のカメヤマのランタン(パティオランタン、ミニパティオランタン、ツツアカリ、マドアカリ、LEDソーラーランタン、ちいさなまきストーブランプ、プチボトル8H)をキャンプで使っています(笑)。
いつも拝見してます。ちょうどカメヤマのランタンを買ったばかりだったのですごく参考になりました。ありがとうございます!
色々なメーカーからいろいろなデザイン、カラーのオイルランタンが出てくれるといいですね。あと、こんなシンプルなデザインを見てしまうとホヤだけフュアーハンドやデイツにして遊びたくなってしまいます。(笑)
自分も鹿番長のMブラックを使用しています。値段も安いし芯なんかもホームセンターでも買えるからイイですね😁
オイルランタンが欲しくなり、いろいろと見てた中でカメヤマのオイルランタンもあったけど僕はフュアーハンドのオイルランタンを購入しました。
やっぱりオイルランタンの雰囲気が良いですよねー^ ^よくわからんフランス軍のランタン使ってますw
昨日ワイルドワンで見かけて気になってました(笑)ちゃんとしたメーカーだったのが分かって良かったです❗
まんまんちゃんあんのイメージです😊カメヤマさん❣️🕯
カメヤマローソクの会社からオイルランタンが発売とはびっくりです、うちはキャプテンスタッグのオイルランタンを買って使ってるし愛着が湧いてるので鹿番長かな?LEDのオイルランタン風のも使ってるけどオイルランタンには勝てませんね。芯の変え方オイルの入れ方も教えてくれて助かりました。
いや~、この動画を見て、番長さんのランタンを買っちゃいましたー
先日、カインズで980円で購入できました。はじめてのオイルランタンなので、いろいろ手を加えていきたいです。
自分はキャプテンスタッグ小ですが・・・キャリングハンドル端の輪と本体付け根の間に金属リング(直径17ミリ)をかませてやると本体付け根にテンションがかかる事なくハンドル操作出来るのでオススメですよ。注意点として・・・あまり直径の小さなリングだとかませた意味がないので(体験済み)、ある程度直径のあるリングがいいです。
ブッシュクラフトのランタンがかっこよかったんですが、高くてびっくりした。自分は鹿番長の小さいやつしか持ってないですが、今後も壊れないだろうし、なかなか複数持てないけど、こういう動画見るとほしくなっちゃうんだよなー
ランタン購入の参考になりました。「カメヤマ」と名前を聞いて懐かしかった。そして、誕生日プレゼントで買って貰いました😁
4年前まで亀山に住んでいた時はアロマやキャンドルローソク結構お世話になりましたね☺️まさかオイルランタンまで作っちゃうとは流石カメヤマローソク😆👍
カメヤマローソンかと思いましたwwww!遂にコンビニ業界も、PBキャンプ用品を起ち上げたのかとwwww!いや、早とちりでしたwwww!
私はカメヤマのクラシックランタンをプチボトルで愛用しています。クラシックランタンの光の模様がハリケーンランタンとは違う良さを見せてくれます。
ほお・・・あの老舗から・・・これは注目
フクさんの動画を見てブロンズランタン(小)とヒュアーハンドランタンを購入しました!!ランタンを入れる入れ物を定番な物やお手頃で代用できる物などの動画を出していただけたら嬉しいです♪情報提供で、無印良品のマイバックと言うのが良いなと思ったりしてました!
以前鹿番長ランタンのサイズを聞いた者です。今回の動画で他のランタンとの比較が出来ました。まだ購入まで至っていませんがとても参考になりました。7月キャンプに行く予定なので出来れば購入しようかと思います。やはり鹿番長ランタンになるかな?
オイルランタンは癒やされますね〜。ランタンが似合うキャンパーに私もなりたい。
キャンプ歴は長いのですがハリケーンのオイルランタンを検討中でした。OEMなんですね、鹿番長が値上がりしてる時はありですね!
LEDの時代ですが、オイルランタン良いですね。
参考になりました!ありがとうございます!
キャンドルランタン作って欲しかったな~
以前からキャンドルランタン有りますよ。
カメヤマのキャンドルランタン(パティオランタン、ミニパティオランタン、ツツアカリ、マドアカリをキャンプで使っています。それ以外にもLEDソーラーランタン、ちいさなまきストーブランプ、プチボトル8Hも使っています。ご興味があれば動画もupしてますので。
今までローソクのメーカーは気にした事無かったんですけどこれから色んな色が出てきたら面白くなるでしょうね〜👍YOGOGOがイカれたら鹿番長かカメヤマ検討してみたいと思います😊
互換性はデイツのコメットとペトロマックスもありましたからね!ハリケーンランタンの世界は実は狭いのかも知れませんね!
キャプテンスタッグの中を買いました。停電時にも灯油ボイラーから燃料取れるし、たまにタンクの下から抜いた方が良いと書いてあったので一石二鳥。だけど、後から出た色付きの方がキャップが滑らかで羨ましいです。もう一台...
ランタンと焚火はキャンプにつきものです。手軽に求めやすいランタンを、国内で製造・販売されれば良いのにと願っています。
お疲れ様!なかなか…良い感じですね。フュアハンドランタン…うちの近くのホームセンターで…売ってましたよ。ノーマルのシルバーは…無かったけど…色付きのヤツが数種類ありました。自分は…シルバーのヤツとODのヤツを持ってるから…買わなかったけど…自分は…廃盤の176だったかの…ちょっと小さいヤツが欲しいです。
いつかFUKU仕様のちょっと変わったランタンがでるのをちょっぴり期待してますwマイナーズランタンのレビューをしてほしいです!
キャプテンスタッグと全く同一ですね、多分作ってるところは一緒ですよ。中華製格安アクションカメラもこのパターンです。
キャンプ用ストーブ等も展開されるといいですね!
三重県民としては嬉しいニュースでした。AQUOSに続くカメヤマブランドとなるか⁉︎ってところですね。私はホヤにロゴがないところが逆に好ましかったです。この秋くらいからふるさと納税の返礼品に登場すると予想(笑)
歴史のある形ということで、やはりこれ以上洗練されることはないのですかね?まだオイルランタンを持ってない自分としては、日本製オリジナルが欲しかったりします😌
日本製のランタンなら大阪八尾で唯一作られているwinged wheelのランタンですかね!
@@てん-x9s 八尾で仕事してますが恥ずかしながら存じ上げませんでしたので今調べたらめちゃくちゃいい感じのハリケーンランタンでした!予約も停止されてて買えませんけど(T . T)
今も変わりなければ若い女性社長が一人で手作りでやってますからね、(ニュース検索すれば出てきます)製造再開を期待するのみです。
カメヤマさんだからキャンドルランタンかなと思ったらオイルなんですね。FUKUさんの動画観始めてから鹿番長のグッズに対する愛情がマシマシになりました。先日奇跡的に定価で中サイズのカーキをゲットして、今日は灯しながら拝見しております。
マジか!!!地元民なのにFUKUさんの情報で知ってしまうとは。。。笑思わず初コメさせて頂きました!いつもFUKUさんの口癖が出ると大喜びしてしまう私です。お気に入りは「○○やないですかぁ〜」です^ - ^いつか生FUKUさんにお会いしたいな!!
自分もワイルドワンで鹿番長と比べてみましたがゴムパッキンのサイズも一緒でした(笑)。補修部品とか流用できそうですね。
ハンドル(?)の取り付け具合とか、ホヤの上げ下げレバーとか、なんとなくキャプテンスタッグっぽいな。と思ってましたら、ホヤを上げる操作で芯の半球状のカバーが残る構造でキャプテンスタッグoemかな?という疑いが強まりました。旧型の型の再利用でもしたのかもしれませんが、キャプテンスタッグの旧型との比較もしていただけたらベストだったかもしれないですね。
高蔵寺のSWENに数ヶ月前から置いてありましたね、昨日行ったのですがフェアハンドのジンクを買っちゃいました(笑)
キャンプブームでこれからも色んな会社からランタンが出そうですね〜
今日キャンドゥ行ったらステンレスのシェラカップ売ってました!
カメヤマローソクを使った、オール日本製でUCOのランタンみたいなの作って欲しいですね!FUKUさん、商品化お願いします!笑
ローソクで有名なカメヤマさんがアウトドア業界に得意分野から進出したんですね 今思うと昨今のキャンプブームにもう少し早い段階で食いついてきてもおかしくない感じがして不思議です 今後、この会社で個性的なランタングッズが出てくれば一挙にメジャーなギアにすぐなりますね有名ろうそくブランドだけに・・・
鹿も蔓の部分というか全体に柔い上に風で消えるんですよね。耳の部分の作りが根本的に違うのは並べるとわかっちゃうんですけど。
冬季は赤ガス使用可のコールマンガソリンランタンを使用してました。初期の頃は明るいガスモデルをリフレクター追加で使ってましたが最近は少し暗い方が良いかな?と思ってます。マントル管理も面倒ですし。
キャプテンスタッグとソックリ!と思ってたらFUKUさんがチェックしてくれて安心やはり、ほぼ同一でしたか💦フュアーハンドとキャプテンスタッグのオイルランタン両方持ってますが、キャプテンスタッグのオイルランタンはホヤを上下させるレバーの固定金具の取り付けが弱くてうちの全てのキャプテンスタッグのは上手くホヤ上げて固定出来ないあと、芯を取り付ける部品が二個分割なので色々面倒だし他社製の芯と幅が合いにくいなので、最近はキャプテンスタッグのオイルランタンは趣味の部屋の雰囲気アイテムになって、お出かけはフュアーハンド一択になってます色々キャプテンスタッグの不満点書きましたが、良い所!安くて安易に手に入るからDIY塗装に持ってこい!色違いや汚し加工で楽しんでます
欲しい!何個あっても良い
初めて買ったオイルランタンはペトロマックスの2000円程度のストームランタンでした。安かろう悪かろうで不良品を引いて、芯の上げ下げのギアが空回りするものでした。そして、今キャンプブームが来て買い直そうかと思ったら、値段がとんでもない事に……
ペトロマックス私も欲しいけど高すぎて買えないです😭
このタイプのハリケーンランプは、冬場にテント内の暖房になりますよ、車中泊の暖房になりますが換気に注意して使用しましょう!ランプとしては光量不足で、簡便な暖房器具として私は使ってますよ?結構暖かい!使うのが灯油系で火事になりにくいのでね!
今日、ワイルドワンで一つだけ見たよ。
FUKUさんこんばんは、最近タープを立ててコーヒーを飲んだりし始めた素人です。いつも参考にさせていただいています。スタッキングマニア笑のFUKUさんは6月に出たユニフレームのチタンのシェラカップリッドは購入されましたか?あれ、コールマンのパックアウェイのクッカーにピッタリです。まさにシンデレラフィット。小さな取手がまた素晴らしく使えます。もしかしたら、FUKUさんの1軍スタッキングセットにも、蓋として使えるのではないかと思い書き込みました。是非お試しを…
0timo Vídeu Parabéns 👍🇧🇷
家に転がっていた、35年くらい前の上海製の225?というのを少し改造してずっと使っています。今でも似たようなのがAmazonに見受けられます。大きさは違いますが、キャプテンスタッグのものと同じ様な作りです。改造は、最上部の横長の穴を2カ所塞いでいます。暖気の戻し量を増やすのが目的です。燃焼中のタンク部の温度が有名どころのモノと比べて低かったのに気づいてそのようにしてみました。光量、耐風性、芯の寿命、それぞれで性能が上がりました。似た造りの本件の物やキャプテンスタッグのも性能が上がる・・・かも(万が一、真似をされる場合は自己責任でお願いします)。
Wild-1無い県だから、一度でいいから行きたいなぁ
傘も流用出来るのかな?
ワイルドワンで結構普通に買えるかも!ホームセンターとかで鹿番長の小ランタンが安い値段で買える様になったかも。まぁDCMの二次燃焼ストーブは全く見ないけどね!
もはや、ハリケーンランタンは構造、存在が様式美ですね。カメヤマさんという事でキャンドルランタンかと思ってました。近いうちに出るのかな?
デイツの黒金ランタンのようなデザインも出てくれれば嬉しいですねー
つなぎ目をロウ付けすると良いかもです
オイルランタンはいくつあっても次が欲しくなりますねー!!自分はヴィンテージの別所ランプでも一番小さいNo350に目がありません(笑)
買います❗️
いつかの為に…とキャプテンスタッグのオイルランタンを買いました。鹿マークか好きなので迷わず購入しましたがhukuさんのおすすめと知ったら買って良かった!と思いました!早く火を灯してみたいです(^^)
今日、ホームセンターで売ってましたが購入を見合せました。明日、買いに行きますわ
いつも大変参考にさせていただいています。私はキャプテンスタッグのオイルランタン(中)を使っています。ランタンの上部に触れてしまい、ものすごく熱い思いをしたことがあるのですが、ランタン上部で保温調理ができるようなアタッチメントはご存知ないでしょうか?
カメヤマスタッグ‼️ナイス命名😂👍
こんばんは♪カメヤマさんの、パティオっていう小さなキャンドルランタンは以前から使ってたんですが、オイルランタン出してくれたんですね😃
以前に千円台のオイルランタンをAmazonで購入したら、ビンテージ風の塗装は気持ち悪い感じだし、気付いたら燃料漏れしてたので遣い物にならないと理解しました。今は番長のブロンズ中を使ってます。
いつも楽しく見させていただいてます^ ^ カメヤマランタンさっそくWILD-1に見に行って来ます!ところで、made in USAのファイヤーボックスG2ってご存知ですか?コンパクトでチタン製。(ステンレス製もあるようですが)ソロキャンプのギアとしてかなり気になってます!
コレ気になってたんですよ〜☺️カラーはシルバーだけなんですかね?
今のところWILD-1での取り扱いはシルバーのみです。
なるほどありがとうございます。まだシルバーしか見たことないんで
公式には3色みたいですね。
先程webカタログで確認しました。3色みたいですね。ブロンズはどう見ても鹿番長ですね
ただの憶測ですが、WILD-1での取り扱いはキャプスタが先なので、そこと被らないシルバーを扱うようにしてるのかもしれません。メーカー在庫があれば取り寄せはできるかもしれませんが…
ミニサイズのオイルランタンを持っていますがホヤにヒビが入ったまま使用してるので替えのホヤを探しています50ミリ径の ホヤ、どこかにないかな?
SWENにありましたね
カメヤマランタンの横にフィアーハンドが定価(4400円)で売ってたんでそっち買ってしまった😅
こんなんあったんや!買う!
カメヤマさんのローソクは子供の頃から仏壇で本当にずっとお世話になっている安心・安全なメーカーさんです!
そのカメヤマさんのオイルランタンなんて素敵すぎます!
オイルランタンって何個持ってても次のが欲しくなる魔力がありますよね🔥
同じ物が意図せず分解されてしまって、元の構造が分からなかったので直すのに四苦八苦してたところ、こちらの動画に辿り着きました。
分解して構造を説明してくださっていたので、構造が理解でき直せました👏🏻
大変参考になりました!
ありがとうございます😊
亀山在住です。なんならすぐそばにカメヤマローソクの会社あります。
取り上げられて嬉しいです!
分かりやすいオイルランタンの使い方動画になってますね☺️
初心者にはありがたいです。
こんばんは いろんなとこからオイルランタン出ているのですね🐭
鹿番長のオイルランタン小をついに買いました お洒落キャンパーの仲間入りしました家でランタンの炎見ながらはやくキャンプに行きたいと思いました
FUKUさんの動画を拝見して、カメヤマローソクランタン買いました!早速キャンプで使いましたが、ロゴも何もなくシンプルで素敵でした。情報ありがとうございました!
コストとホヤが壊れた時の事を考えて今は流通量から鹿番長かなと一択かと思ってた所、パーツの相互組み換え可という情報まで、とてもありがとうございました。
コロナ怖くて庭キャンしかしてません😢去年テント買って今年はキャプテンスタックのランタン中を買いました。❤の炎を見たとき私の👀も❤になりました😁いつもわかりやすく丁寧な説明で助かります。
カメヤマローソクからも出ているんですね。自分はずっと春日井市の江戸川屋ランプのオイルランタンです。スタジオジブリにも提供している会社です。いろんな物売ってますよ。
丁寧なご紹介で思わずAmazonポチりそうでした。ランタンはいつか欲しいとは思っていますが、やはりまだ手に負えない気がしているので、今回も我慢します。でも、炎🔥の❤️🔥型ちょっと観てみたかったかもしれません。
動画拝聴させていただきました。色々悩みましたが、キャプテンスタッグのランタンの、真鍮の色ツヤがかっこよくて、悩んだ挙げ句、キャプテンスタッグを買おうかなぁと考えています。とても参考になりました。ありがとうございます。
今まで、LEDオンリーでしたが…鹿番長の、小を買っちゃいました。初燃料式ランタンです。趣グッズとして、やっぱりリアル炎良いですねぇ~💕
ちょうど迷ってたランタンだったので凄く参考になりました‼️
ありがとうございます❗
なんか安かったから買った!初めてのランタンこれです!!
お気に入りです!
ハリケーンランタンの優しい灯りが懐かしいなぁ。学生時代のワンルームマンションでランタン点けてダークラムを啜りながらジャズのレコード聴きながら過ごすのが金曜の晩の日課でした。
北野天満宮の天神さんで中古を入手したんですが、タンクの底に「ワンゲル杉野&持田」って書いてあって。まだ見ぬ(多分、一生出会わないだろう)前オーナーへの思いも込めてコメしました。。
オイルランタンのメンテナンスについて大変参考になりました。ありがとうございます!
やっぱり、買いましたね。FUKUさんなら絶対に買うと思いました。シンプルですよね、ほぼキャプテンスタック中と同じですね。価格も安価でいいんじゃないでしょうか。燃料200mlは結構多いような気がします。
以前FUKUさんの紹介を見て、鹿番長の小を即買いしました。以後20回以上キャンプのお供ですが、今は近くのキャンプ場がコロナで閉鎖されているので、部屋の明かりを消してランタンの明かりでFUKUさん動画を見て我慢しています。
最近、アウトドア商品とかにすごく興味があってフクさんの動画商品を実際に使用してくれるのでものすごく勉強させていただいてます。これからも良い動画お願いします。
ランタンが並ぶと素敵ですね😊ゆらゆらで癒やされました🥱
亀山市出身です。取り上げていただき嬉しいです(笑)
今度、亀山PAサンシャインパークの直販所に行ってみます。
東海地域がcampで盛り上がるといいですね。
中華無メーカー製をカメヤマを通して売ってるだけなので…
オイルランタンとしてはAmazonで売ってるコピー品と全く同じです。(過去にAmazonで980円で買ったものと同じであることを確認済み)
せめて国内検品されてる事を祈ります…
面倒くさがりなのでLED派だったのですが、この動画見たあとカーマホームセンターに行ったらCAPTAIN STAGの小ランタンが1500円ぐらい売っていたので購入しました!
ネットだと高いので定価で購入できて良かった!
シンプルな道具は、形が洗練されたらそれ以上変化しない。何百年たっても。風情があって好きです。ちなみにクルマのワイパーなんかも変化がなくて好きです。
サイズ感いいですね。自分は江戸川ランプのウォーマーランタン使ってますがサイズ感でかいのでちょうど良さそうなの探してました。
ずっと気になってて、今日ワイルド1でついに買いました!!
ずっと欠品中で売ってなかった品ですね。これ以外のカメヤマのランタン(パティオランタン、ミニパティオランタン、ツツアカリ、マドアカリ、LEDソーラーランタン、ちいさなまきストーブランプ、プチボトル8H)をキャンプで使っています(笑)。
いつも拝見してます。ちょうどカメヤマのランタンを買ったばかりだったのですごく参考になりました。ありがとうございます!
色々なメーカーからいろいろなデザイン、カラーのオイルランタンが出てくれるといいですね。
あと、こんなシンプルなデザインを見てしまうとホヤだけフュアーハンドやデイツにして遊びたくなってしまいます。(笑)
自分も鹿番長のMブラックを使用しています。値段も安いし芯なんかもホームセンターでも買えるからイイですね😁
オイルランタンが欲しくなり、いろいろと見てた中でカメヤマのオイルランタンもあったけど
僕はフュアーハンドのオイルランタンを購入しました。
やっぱりオイルランタンの雰囲気が良いですよねー^ ^
よくわからんフランス軍のランタン使ってますw
昨日ワイルドワンで見かけて気になってました(笑)
ちゃんとしたメーカーだったのが分かって良かったです❗
まんまんちゃんあんのイメージです😊カメヤマさん❣️🕯
カメヤマローソクの会社からオイルランタンが発売とはびっくりです、うちはキャプテンスタッグのオイルランタンを買って使ってるし愛着が湧いてるので鹿番長かな?LEDのオイルランタン風のも使ってるけど
オイルランタンには勝てませんね。
芯の変え方オイルの入れ方も教えてくれて助かりました。
いや~、この動画を見て、番長さんのランタンを買っちゃいましたー
先日、カインズで980円で購入できました。
はじめてのオイルランタンなので、いろいろ手を加えていきたいです。
自分はキャプテンスタッグ小ですが・・・
キャリングハンドル端の輪と本体付け根の間に金属リング(直径17ミリ)をかませてやると本体付け根にテンションがかかる事なくハンドル操作出来るのでオススメですよ。
注意点として・・・あまり直径の小さなリングだとかませた意味がないので(体験済み)、ある程度直径のあるリングがいいです。
ブッシュクラフトのランタンがかっこよかったんですが、高くてびっくりした。
自分は鹿番長の小さいやつしか持ってないですが、今後も壊れないだろうし、なかなか複数持てないけど、こういう動画見るとほしくなっちゃうんだよなー
ランタン購入の参考になりました。「カメヤマ」と名前を聞いて懐かしかった。そして、誕生日プレゼントで買って貰いました😁
4年前まで亀山に住んでいた時はアロマやキャンドルローソク結構お世話になりましたね☺️まさかオイルランタンまで作っちゃうとは流石カメヤマローソク😆👍
カメヤマローソンかと思いましたwwww!遂にコンビニ業界も、PBキャンプ用品を起ち上げたのかとwwww!いや、早とちりでしたwwww!
私はカメヤマのクラシックランタンをプチボトルで愛用しています。
クラシックランタンの光の模様がハリケーンランタンとは違う良さを見せてくれます。
ほお・・・あの老舗から・・・これは注目
フクさんの動画を見てブロンズランタン(小)とヒュアーハンドランタンを購入しました!!
ランタンを入れる入れ物を定番な物やお手頃で代用できる物などの動画を出していただけたら嬉しいです♪
情報提供で、無印良品のマイバックと言うのが良いなと思ったりしてました!
以前鹿番長ランタンのサイズを聞いた者です。
今回の動画で他のランタンとの比較が出来ました。まだ購入まで至っていませんがとても参考になりました。
7月キャンプに行く予定なので出来れば購入しようかと思います。
やはり鹿番長ランタンになるかな?
オイルランタンは癒やされますね〜。
ランタンが似合うキャンパーに私もなりたい。
キャンプ歴は長いのですがハリケーンのオイルランタンを検討中でした。OEMなんですね、鹿番長が値上がりしてる時はありですね!
LEDの時代ですが、オイルランタン良いですね。
参考になりました!
ありがとうございます!
キャンドルランタン作って欲しかったな~
以前からキャンドルランタン有りますよ。
カメヤマのキャンドルランタン(パティオランタン、ミニパティオランタン、ツツアカリ、マドアカリをキャンプで使っています。それ以外にもLEDソーラーランタン、ちいさなまきストーブランプ、プチボトル8Hも使っています。ご興味があれば動画もupしてますので。
今までローソクのメーカーは気にした事無かったんですけどこれから色んな色が出てきたら面白くなるでしょうね〜👍
YOGOGOがイカれたら鹿番長かカメヤマ検討してみたいと思います😊
互換性はデイツのコメットとペトロマックスもありましたからね!
ハリケーンランタンの世界は実は狭いのかも知れませんね!
キャプテンスタッグの中を買いました。停電時にも灯油ボイラーから燃料取れるし、たまにタンクの下から抜いた方が良いと書いてあったので一石二鳥。
だけど、後から出た色付きの方がキャップが滑らかで羨ましいです。もう一台...
ランタンと焚火はキャンプにつきものです。
手軽に求めやすいランタンを、国内で製造・販売されれば良いのにと願っています。
お疲れ様!なかなか…良い感じですね。
フュアハンドランタン…うちの近くのホームセンターで…売ってましたよ。
ノーマルのシルバーは…無かったけど…色付きのヤツが数種類ありました。
自分は…シルバーのヤツとODのヤツを持ってるから…買わなかったけど…
自分は…廃盤の176だったかの…ちょっと小さいヤツが欲しいです。
いつかFUKU仕様のちょっと変わったランタンがでるのをちょっぴり期待してますw
マイナーズランタンのレビューをしてほしいです!
キャプテンスタッグと全く同一ですね、多分作ってるところは一緒ですよ。中華製格安アクションカメラもこのパターンです。
キャンプ用ストーブ等も展開されるといいですね!
三重県民としては嬉しいニュースでした。AQUOSに続くカメヤマブランドとなるか⁉︎ってところですね。私はホヤにロゴがないところが逆に好ましかったです。
この秋くらいからふるさと納税の返礼品に登場すると予想(笑)
歴史のある形ということで、やはりこれ以上洗練されることはないのですかね?まだオイルランタンを持ってない自分としては、日本製オリジナルが欲しかったりします😌
日本製のランタンなら大阪八尾で唯一作られているwinged wheelのランタンですかね!
@@てん-x9s 八尾で仕事してますが恥ずかしながら存じ上げませんでしたので今調べたらめちゃくちゃいい感じのハリケーンランタンでした!予約も停止されてて買えませんけど(T . T)
今も変わりなければ若い女性社長が一人で手作りでやってますからね、(ニュース検索すれば出てきます)
製造再開を期待するのみです。
カメヤマさんだからキャンドルランタンかなと思ったらオイルなんですね。FUKUさんの動画観始めてから鹿番長のグッズに対する愛情がマシマシになりました。先日奇跡的に定価で中サイズのカーキをゲットして、今日は灯しながら拝見しております。
マジか!!!
地元民なのにFUKUさんの情報で知ってしまうとは。。。笑
思わず初コメさせて頂きました!いつもFUKUさんの口癖が出ると大喜びしてしまう私です。お気に入りは「○○やないですかぁ〜」です^ - ^
いつか生FUKUさんにお会いしたいな!!
自分もワイルドワンで鹿番長と比べてみましたがゴムパッキンのサイズも一緒でした(笑)。補修部品とか流用できそうですね。
ハンドル(?)の取り付け具合とか、ホヤの上げ下げレバーとか、なんとなくキャプテンスタッグっぽいな。
と思ってましたら、ホヤを上げる操作で芯の半球状のカバーが残る構造でキャプテンスタッグoemかな?という疑いが強まりました。
旧型の型の再利用でもしたのかもしれませんが、キャプテンスタッグの旧型との比較もしていただけたらベストだったかもしれないですね。
高蔵寺のSWENに数ヶ月前から置いてありましたね、昨日行ったのですがフェアハンドのジンクを買っちゃいました(笑)
キャンプブームでこれからも色んな会社からランタンが出そうですね〜
今日キャンドゥ行ったらステンレスのシェラカップ売ってました!
カメヤマローソクを使った、オール日本製でUCOのランタンみたいなの作って欲しいですね!
FUKUさん、商品化お願いします!笑
ローソクで有名なカメヤマさんがアウトドア業界に得意分野から進出したんですね 今思うと昨今のキャンプブームにもう少し早い段階で食いついてきてもおかしくない感じがして不思議です 今後、この会社で個性的なランタングッズが出てくれば一挙にメジャーなギアにすぐなりますね有名ろうそくブランドだけに・・・
鹿も蔓の部分というか全体に柔い上に風で消えるんですよね。耳の部分の作りが根本的に違うのは並べるとわかっちゃうんですけど。
冬季は赤ガス使用可のコールマンガソリンランタンを使用してました。初期の頃は明るいガスモデルをリフレクター追加で使ってましたが最近は少し暗い方が良いかな?と思ってます。マントル管理も面倒ですし。
キャプテンスタッグとソックリ!と思ってたらFUKUさんがチェックしてくれて安心
やはり、ほぼ同一でしたか💦
フュアーハンドとキャプテンスタッグのオイルランタン両方持ってますが、キャプテンスタッグのオイルランタンはホヤを上下させるレバーの固定金具の取り付けが弱くてうちの全てのキャプテンスタッグのは上手くホヤ上げて固定出来ない
あと、芯を取り付ける部品が二個分割なので色々面倒だし他社製の芯と幅が合いにくい
なので、最近はキャプテンスタッグのオイルランタンは趣味の部屋の雰囲気アイテムになって、お出かけはフュアーハンド一択になってます
色々キャプテンスタッグの不満点書きましたが、良い所!
安くて安易に手に入るからDIY塗装に持ってこい!
色違いや汚し加工で楽しんでます
欲しい!何個あっても良い
初めて買ったオイルランタンはペトロマックスの2000円程度のストームランタンでした。
安かろう悪かろうで不良品を引いて、芯の上げ下げのギアが空回りするものでした。
そして、今キャンプブームが来て買い直そうかと思ったら、値段がとんでもない事に……
ペトロマックス私も欲しいけど高すぎて買えないです😭
このタイプのハリケーンランプは、冬場にテント内の暖房になりますよ、車中泊の暖房になりますが換気に注意して使用しましょう!ランプとしては光量不足で、簡便な暖房器具として私は使ってますよ?結構暖かい!使うのが灯油系で火事になりにくいのでね!
今日、ワイルドワンで一つだけ見たよ。
FUKUさんこんばんは、最近タープを立ててコーヒーを飲んだりし始めた素人です。いつも参考にさせていただいています。
スタッキングマニア笑のFUKUさんは6月に出たユニフレームのチタンのシェラカップリッドは購入されましたか?
あれ、コールマンのパックアウェイのクッカーにピッタリです。まさにシンデレラフィット。小さな取手がまた素晴らしく使えます。もしかしたら、FUKUさんの1軍スタッキングセットにも、蓋として使えるのではないかと思い書き込みました。是非お試しを…
0timo Vídeu Parabéns 👍🇧🇷
家に転がっていた、35年くらい前の上海製の225?というのを少し改造してずっと使っています。今でも似たようなのがAmazonに見受けられます。
大きさは違いますが、キャプテンスタッグのものと同じ様な作りです。
改造は、最上部の横長の穴を2カ所塞いでいます。暖気の戻し量を増やすのが目的です。燃焼中のタンク部の温度が有名どころのモノと比べて低かったのに気づいてそのようにしてみました。光量、耐風性、芯の寿命、それぞれで性能が上がりました。似た造りの本件の物やキャプテンスタッグのも性能が上がる・・・かも(万が一、真似をされる場合は自己責任でお願いします)。
Wild-1無い県だから、一度でいいから行きたいなぁ
傘も流用出来るのかな?
ワイルドワンで結構普通に買えるかも!
ホームセンターとかで鹿番長の小ランタンが安い値段で買える様になったかも。
まぁDCMの二次燃焼ストーブは全く見ないけどね!
もはや、ハリケーンランタンは構造、存在が様式美ですね。
カメヤマさんという事でキャンドルランタンかと思ってました。近いうちに出るのかな?
デイツの黒金ランタンのようなデザインも出てくれれば嬉しいですねー
つなぎ目をロウ付けすると良いかもです
オイルランタンはいくつあっても次が欲しくなりますねー!!
自分はヴィンテージの別所ランプでも一番小さいNo350に目がありません(笑)
買います❗️
いつかの為に…とキャプテンスタッグのオイルランタンを買いました。鹿マークか好きなので迷わず購入しましたがhukuさんのおすすめと知ったら買って良かった!と思いました!早く火を灯してみたいです(^^)
今日、ホームセンターで売ってましたが購入を見合せました。
明日、買いに行きますわ
いつも大変参考にさせていただいています。
私はキャプテンスタッグのオイルランタン(中)を使っています。
ランタンの上部に触れてしまい、ものすごく熱い思いをしたことがあるのですが、ランタン上部で保温調理ができるようなアタッチメントはご存知ないでしょうか?
カメヤマスタッグ‼️
ナイス命名😂👍
こんばんは♪カメヤマさんの、パティオっていう小さなキャンドルランタンは以前から使ってたんですが、オイルランタン出してくれたんですね😃
以前に千円台のオイルランタンをAmazonで購入したら、ビンテージ風の塗装は気持ち悪い感じだし、気付いたら燃料漏れしてたので遣い物にならないと理解しました。今は番長のブロンズ中を使ってます。
いつも楽しく見させていただいてます^ ^
カメヤマランタンさっそくWILD-1に見に行って来ます!
ところで、made in USAのファイヤーボックスG2ってご存知ですか?コンパクトでチタン製。(ステンレス製もあるようですが)ソロキャンプのギアとしてかなり気になってます!
コレ気になってたんですよ〜☺️
カラーはシルバーだけなんですかね?
今のところWILD-1での取り扱いはシルバーのみです。
なるほどありがとうございます。
まだシルバーしか見たことないんで
公式には3色みたいですね。
先程webカタログで確認しました。3色みたいですね。ブロンズはどう見ても鹿番長ですね
ただの憶測ですが、WILD-1での取り扱いはキャプスタが先なので、そこと被らないシルバーを扱うようにしてるのかもしれません。
メーカー在庫があれば取り寄せはできるかもしれませんが…
ミニサイズのオイルランタンを持っていますがホヤにヒビが入ったまま使用してるので替えのホヤを探しています
50ミリ径の ホヤ、どこかにないかな?
SWENにありましたね
カメヤマランタンの横にフィアーハンドが定価(4400円)で売ってたんでそっち買ってしまった😅
こんなんあったんや!買う!